カテゴリー [ おみやげ ]
2018年北海道旅行のおみやげ
報告が遅れてしまったが、4/7~4/9にかけて東北海道の根室、網走、知床
の3ヶ所をドライブ旅行してきた。
まる2日車に乗ったのだが、走行距離は約600km運転したことになる。
距離でいうと、東京-大阪間が513kmだから、それよりも長距離を2日で走った
というのは人生の中で新記録である。
さて、お土産を紹介したい。
まずは、いつも旅行に行くと買っているご当地キティー。

今回は、3つ購入し、かにといくらとクリオネである。
次は鮭型の袋のチョコレート。

別海町という街の道の駅で購入した、「べつかいちょう」という帳面とバター飴。

網走刑務所にも行ってきました。隣が流氷カリー。まずそう。

北見に行っていないが、網走の道の駅で売っていたので、カーリング娘の
クッキーを購入。

やっぱり、藤澤五月ちゃんはかわいいなあ。
まりも。子供のときに近所のガキから見せびらかされてったっけ。

最後に、会社へ配り用のお土産である。

会社では庶務の女性にお土産配りをお願いしたのだが、これならいちいち、
説明して配らなくていいわと言っていた。
ベタなお土産だったが、人のお土産を配る人の苦労もちょっと垣間見えて
よかった。
最後まで読んで頂きありがとうございます。こちらを押していただけると嬉しいです!! ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
の3ヶ所をドライブ旅行してきた。
まる2日車に乗ったのだが、走行距離は約600km運転したことになる。
距離でいうと、東京-大阪間が513kmだから、それよりも長距離を2日で走った
というのは人生の中で新記録である。
さて、お土産を紹介したい。
まずは、いつも旅行に行くと買っているご当地キティー。

今回は、3つ購入し、かにといくらとクリオネである。
次は鮭型の袋のチョコレート。

別海町という街の道の駅で購入した、「べつかいちょう」という帳面とバター飴。

網走刑務所にも行ってきました。隣が流氷カリー。まずそう。

北見に行っていないが、網走の道の駅で売っていたので、カーリング娘の
クッキーを購入。

やっぱり、藤澤五月ちゃんはかわいいなあ。
まりも。子供のときに近所のガキから見せびらかされてったっけ。

最後に、会社へ配り用のお土産である。

会社では庶務の女性にお土産配りをお願いしたのだが、これならいちいち、
説明して配らなくていいわと言っていた。
ベタなお土産だったが、人のお土産を配る人の苦労もちょっと垣間見えて
よかった。
最後まで読んで頂きありがとうございます。こちらを押していただけると嬉しいです!! ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓



スポンサーサイト
2017年ハワイ旅行のおみやげ
昨日の昼過ぎにハワイから帰ってきた。
3泊5日の旅行ということで、ワイキキビーチはもちろんのこと、パールハーバ
関連の施設や、ダイヤモンドヘッドにも行ってきて、充実した旅行となった。
今回の旅行が、いままでの旅行と異なるのは、IT技術をふんだんに使った
旅行で、GoogleMapはもちろんのこと、Uberや路線バスの現在位置と到着
予定を示すDabusというアプリを使いながら、かなり効率的な旅ができた。
旅行記は後日書くので、おみやげの写真をアップしたい。
プリッツのコナコーヒー味、パイナップル味、キティちゃんのビーチサンダル
2人の娘用に買ったハワイのナンバープレートのキーホルダー、アリゾナ記
念館のおみやげ、

家に帰ってわかったのだが、ナンバープレートのキーホルダーは板の厚み
が異なっており、日本の品質検査ではとても通らないだろうという代物だった。
おみやげの定番、ホノルルクッキー。

マカデミアナッツでも良かったが、ありきたりなので、多少は考えを持って、
おみやげを買いましたよというものにした。
ハワイのディズニーストアで買った、オーロラ姫とミニーマウスのハワイ限定
ぬいぐるみ

最後まで読んで頂きありがとうございます。こちらを押していただけると嬉しいです!! ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
3泊5日の旅行ということで、ワイキキビーチはもちろんのこと、パールハーバ
関連の施設や、ダイヤモンドヘッドにも行ってきて、充実した旅行となった。
今回の旅行が、いままでの旅行と異なるのは、IT技術をふんだんに使った
旅行で、GoogleMapはもちろんのこと、Uberや路線バスの現在位置と到着
予定を示すDabusというアプリを使いながら、かなり効率的な旅ができた。
旅行記は後日書くので、おみやげの写真をアップしたい。
プリッツのコナコーヒー味、パイナップル味、キティちゃんのビーチサンダル
2人の娘用に買ったハワイのナンバープレートのキーホルダー、アリゾナ記
念館のおみやげ、

家に帰ってわかったのだが、ナンバープレートのキーホルダーは板の厚み
が異なっており、日本の品質検査ではとても通らないだろうという代物だった。
おみやげの定番、ホノルルクッキー。

マカデミアナッツでも良かったが、ありきたりなので、多少は考えを持って、
おみやげを買いましたよというものにした。
ハワイのディズニーストアで買った、オーロラ姫とミニーマウスのハワイ限定
ぬいぐるみ

最後まで読んで頂きありがとうございます。こちらを押していただけると嬉しいです!! ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓



2017年ミャンマー旅行のおみやげ
今週月曜日の早朝にミャンマーから帰ってきた。
ミャンマーは民主化して間もないということもあり、今までの海外旅行と比較
しても、かなり不便なことが多かった。
また、観光地も比較的少ないため、4日も滞在して入れば十分だと思った。
旅行記はまた後で書くとして、今日はお土産を紹介してみたい。
まだ、観光地化されていないこともあり、垢抜けたおみやげが少なかった。
右上のミャンマーの置物だけはちゃんと値札のあるお土産屋で買ったのだ
が、他のものは売り子なりバッタ物屋でぼったくられているなとはわかりつつ
購入したものである。

左上がみやげもの屋でおまけでつけてくれた「タナカ」というミャンマー人が
顔に塗る民族化粧品、上真ん中が翡翠っぽい素材の亀、左下が売り子から
買った絵葉書、右下がミャンマー人の少数民族か何かの人形。
次は、ミャンマーの首長族のマグネット。

滞在中は、以上のようなおみやげ以外は、仏像だったりするので、
粗末に扱えないこともあり、買うことができなかった。
あと、空港ではごまのお菓子とミャンマーミルクティーを買った。

空港でミャンマー土産となる食べ物はこれぐらいしか無く、また、海外の空港
にいけばどこにでもあるようなネスレ系のお菓子なども置いておらず、まだ外
資の手がついていないようだった。
最後まで読んで頂きありがとうございます。こちらを押していただけると嬉しいです!! ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ミャンマーは民主化して間もないということもあり、今までの海外旅行と比較
しても、かなり不便なことが多かった。
また、観光地も比較的少ないため、4日も滞在して入れば十分だと思った。
旅行記はまた後で書くとして、今日はお土産を紹介してみたい。
まだ、観光地化されていないこともあり、垢抜けたおみやげが少なかった。
右上のミャンマーの置物だけはちゃんと値札のあるお土産屋で買ったのだ
が、他のものは売り子なりバッタ物屋でぼったくられているなとはわかりつつ
購入したものである。

左上がみやげもの屋でおまけでつけてくれた「タナカ」というミャンマー人が
顔に塗る民族化粧品、上真ん中が翡翠っぽい素材の亀、左下が売り子から
買った絵葉書、右下がミャンマー人の少数民族か何かの人形。
次は、ミャンマーの首長族のマグネット。

滞在中は、以上のようなおみやげ以外は、仏像だったりするので、
粗末に扱えないこともあり、買うことができなかった。
あと、空港ではごまのお菓子とミャンマーミルクティーを買った。

空港でミャンマー土産となる食べ物はこれぐらいしか無く、また、海外の空港
にいけばどこにでもあるようなネスレ系のお菓子なども置いておらず、まだ外
資の手がついていないようだった。
最後まで読んで頂きありがとうございます。こちらを押していただけると嬉しいです!! ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓



2017年広島・岡山旅行のおみやげ
先週末、中国地方の100名城めぐりのため、広島と岡山に行ってきた。
そのあと、大阪の実家に帰って出張をしたため、食べ物系のおみやげは
買えず、ご当地キティのみをおみやげとして購入した。

広島は折鶴、岡山は桃である。
広島については宮島バージョン、岡山についてはきびだんごバージョンもあった
が子供が喜びそうなものを購入した。
これだけだと寂しいので、旅行中に食べたものも紹介したい。
牡蠣カレーパンと、ホルモン天。

牡蠣カレーパンは期待した味ではなくイマイチだったが、ホルモン天は素朴
な味でなかなか良かった。
そして岡山名物きびだんご。

きびだんごを漢字で書くと、吉備団子、または、黍団子と書く。
桃太郎に出てきたきびだんごは、穀物の「黍」を材料にした団子であるが、
今おみやげで売られているきびだんごは、岡山地方を表す「吉備」のだんご
であり、江戸時代の末期に茶受け用として製造されただんごを「吉備団子」
というようになり、昭和に入り地域を上げて桃太郎との関連をアピールした
ことが功を奏し、いまの「吉備団子」になったとのことである。
最後まで読んで頂きありがとうございます。こちらを押していただけると嬉しいです!! ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
そのあと、大阪の実家に帰って出張をしたため、食べ物系のおみやげは
買えず、ご当地キティのみをおみやげとして購入した。

広島は折鶴、岡山は桃である。
広島については宮島バージョン、岡山についてはきびだんごバージョンもあった
が子供が喜びそうなものを購入した。
これだけだと寂しいので、旅行中に食べたものも紹介したい。
牡蠣カレーパンと、ホルモン天。

牡蠣カレーパンは期待した味ではなくイマイチだったが、ホルモン天は素朴
な味でなかなか良かった。
そして岡山名物きびだんご。

きびだんごを漢字で書くと、吉備団子、または、黍団子と書く。
桃太郎に出てきたきびだんごは、穀物の「黍」を材料にした団子であるが、
今おみやげで売られているきびだんごは、岡山地方を表す「吉備」のだんご
であり、江戸時代の末期に茶受け用として製造されただんごを「吉備団子」
というようになり、昭和に入り地域を上げて桃太郎との関連をアピールした
ことが功を奏し、いまの「吉備団子」になったとのことである。
最後まで読んで頂きありがとうございます。こちらを押していただけると嬉しいです!! ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓



2016年新潟・長野旅行のおみやげ
昨日は長野出張だった。出張は午後からだったのだが、もうそうそう長野に
行く機会もなくなるので、前泊してついでに新潟も行くことにした。
旅行記は後日書くとして、おみやげを紹介したい。
笹だんごと、コシヒカリキャラメル、上杉謙信と米粒のご当地キティ。

あと、上越妙高駅で飲食したのだが、酒粕アイスクリームと、玄米造り甘酒。

両方共、なかなか美味だった。
あと、今回コンビニで「日本の名城に行こう」という本を見つけたので、
めぐった城でもスタンプを押してきた。
上杉謙信の居城春日山城。

真田丸の幸村の兄信之が大坂の陣のあと転封された松代城。

ちなみに、この名城スタンプは100城すべて揃え、15,000円払うと、
盾がもらえたり、ホームページに名前を掲載させてくれたりするので、
頑張って集めようと思う。
最後まで読んで頂きありがとうございます。こちらを押していただけると嬉しいです!! ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
行く機会もなくなるので、前泊してついでに新潟も行くことにした。
旅行記は後日書くとして、おみやげを紹介したい。
笹だんごと、コシヒカリキャラメル、上杉謙信と米粒のご当地キティ。

あと、上越妙高駅で飲食したのだが、酒粕アイスクリームと、玄米造り甘酒。

両方共、なかなか美味だった。
あと、今回コンビニで「日本の名城に行こう」という本を見つけたので、
めぐった城でもスタンプを押してきた。
上杉謙信の居城春日山城。

真田丸の幸村の兄信之が大坂の陣のあと転封された松代城。

ちなみに、この名城スタンプは100城すべて揃え、15,000円払うと、
盾がもらえたり、ホームページに名前を掲載させてくれたりするので、
頑張って集めようと思う。
最後まで読んで頂きありがとうございます。こちらを押していただけると嬉しいです!! ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓



2016年ハノイ旅行のおみやげ
先週の土曜日から、今週の月曜日にかけてハノイに行ってきた。
ホームページの更新には時間がかかるので、ひとまずおみやげを紹介
したい。
まずはお菓子から。
会社配りようにベトナム土産だとわかるように、傘のチョコ、スイカに
VIET THAIと書いたチョコレート、ココナッツミルク味の岩おこしのよう
なおみやげを買った。

会社に配るために、買ったわけであるが、今回の旅行について会社にも
言っていなかったので、翌日やっぱり会社に持っていくのをやめた。
次に、2枚目の写真。

バッチャンという陶芸の村で立ち寄った際に購入した、陶器で作ったベトナム
少数民族の人形と、アオザイ人形。
ちなみに陶器で作ったベトナムの少数民族の人形は、54体あり、全部あつめる
と$150にもなるシロモノだったので、10体だけにしておいた。
次に3枚目。

左上から、空港でお金を使い切るために買ったベトナムコーヒー、
右上は木で作ったホーチミン廟、左下がバッチャン村で買った箸置き、
右下がアオザイをきた女性のデザインの手鏡。
最後は、ハロン湾クルーズで船内で船員が売り込んできたワニと亀のおもちゃ。

次女は、一番最後のおもちゃが気に入っていた。
最後まで読んで頂きありがとうございます。こちらを押していただけると嬉しいです!! ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ホームページの更新には時間がかかるので、ひとまずおみやげを紹介
したい。
まずはお菓子から。
会社配りようにベトナム土産だとわかるように、傘のチョコ、スイカに
VIET THAIと書いたチョコレート、ココナッツミルク味の岩おこしのよう
なおみやげを買った。

会社に配るために、買ったわけであるが、今回の旅行について会社にも
言っていなかったので、翌日やっぱり会社に持っていくのをやめた。
次に、2枚目の写真。

バッチャンという陶芸の村で立ち寄った際に購入した、陶器で作ったベトナム
少数民族の人形と、アオザイ人形。
ちなみに陶器で作ったベトナムの少数民族の人形は、54体あり、全部あつめる
と$150にもなるシロモノだったので、10体だけにしておいた。
次に3枚目。

左上から、空港でお金を使い切るために買ったベトナムコーヒー、
右上は木で作ったホーチミン廟、左下がバッチャン村で買った箸置き、
右下がアオザイをきた女性のデザインの手鏡。
最後は、ハロン湾クルーズで船内で船員が売り込んできたワニと亀のおもちゃ。

次女は、一番最後のおもちゃが気に入っていた。
最後まで読んで頂きありがとうございます。こちらを押していただけると嬉しいです!! ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓



2016年福岡出張のおみやげ
先週は、全国あちこちに出張に行ったのだが、中でもはじめて出張に行く
福岡出張は、はじめてのお客さんで緊張はしたものの、その出張が終わっ
たあとは、旅行のように楽しかった。
今回は、小倉、博多、太宰府、吉野ケ里、佐賀と周った。
旅行記としてまた書きたいと思うが、ひとまずおみやげだけ先に紹介したい。
全て、家族向けのおみやげだが、佐賀牛せんべい、明太ふりかけ、佐賀の
飴玉、明太子柿ピー、博多通りもん、そして行ってないが、クマモンのお菓子
も買った。

そして、娘のためというか、自分で集めているようなご当地キティ、
福岡の明太子、あまおう、佐賀の気球、太宰府の梅ヶ枝餅のご当地キティ
を買った。

翌日、一緒に出張に行った部下が会社のみんなに、お菓子のおみやげを
買ってきて配っていた。
しまったと思いながら、他の部下からもおみやげを頼まれていたことを思い出し
たが「てっきり忘れてた」という言い訳で済ませてしまった、旅好きおやじであった。
最後まで読んで頂きありがとうございます。こちらを押していただけると嬉しいです!! ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
福岡出張は、はじめてのお客さんで緊張はしたものの、その出張が終わっ
たあとは、旅行のように楽しかった。
今回は、小倉、博多、太宰府、吉野ケ里、佐賀と周った。
旅行記としてまた書きたいと思うが、ひとまずおみやげだけ先に紹介したい。
全て、家族向けのおみやげだが、佐賀牛せんべい、明太ふりかけ、佐賀の
飴玉、明太子柿ピー、博多通りもん、そして行ってないが、クマモンのお菓子
も買った。

そして、娘のためというか、自分で集めているようなご当地キティ、
福岡の明太子、あまおう、佐賀の気球、太宰府の梅ヶ枝餅のご当地キティ
を買った。

翌日、一緒に出張に行った部下が会社のみんなに、お菓子のおみやげを
買ってきて配っていた。
しまったと思いながら、他の部下からもおみやげを頼まれていたことを思い出し
たが「てっきり忘れてた」という言い訳で済ませてしまった、旅好きおやじであった。
最後まで読んで頂きありがとうございます。こちらを押していただけると嬉しいです!! ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓



2016年北陸旅行のおみやげ
私のように有給を取りにくい人間にとっては、今年のゴールデンウィークは
曜日の並びが悪く、3日休んで1日出勤、3日休んで1日出勤、そして2日休
みということで、落ち着かない感じである。
とは言うものの、3日あれば遠出ができるので、5/3~5/3の3日間で、北陸
の福井と石川に行ってきた。
今流行の北陸新幹線ではなく、飛行機でである。
旅行記を作るまでちょっと時間を頂きたいので、とりあえずおみやげを紹介
したい。

今回は福井の恐竜博物館に行ってきたので、それ絡みのおみやげと、
小松空港で白えび柿の種と、かにふりかけを購入した。

ご当地キティーは、東尋坊で買ったソースカツ丼の恐竜キティと、
金沢の兼六園で購入した、利家とまつをモチーフにしたものである。
ゴールデンウィークも今日と明日が残っているが、最後のリフレッシュ
をしたいと思う。
最後まで読んで頂きありがとうございます。こちらを押していただけると嬉しいです!! ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
曜日の並びが悪く、3日休んで1日出勤、3日休んで1日出勤、そして2日休
みということで、落ち着かない感じである。
とは言うものの、3日あれば遠出ができるので、5/3~5/3の3日間で、北陸
の福井と石川に行ってきた。
今流行の北陸新幹線ではなく、飛行機でである。
旅行記を作るまでちょっと時間を頂きたいので、とりあえずおみやげを紹介
したい。

今回は福井の恐竜博物館に行ってきたので、それ絡みのおみやげと、
小松空港で白えび柿の種と、かにふりかけを購入した。

ご当地キティーは、東尋坊で買ったソースカツ丼の恐竜キティと、
金沢の兼六園で購入した、利家とまつをモチーフにしたものである。
ゴールデンウィークも今日と明日が残っているが、最後のリフレッシュ
をしたいと思う。
最後まで読んで頂きありがとうございます。こちらを押していただけると嬉しいです!! ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓



長野・群馬旅行のおみやげ
私は長野県への出張は多いのだが、いつも日帰りで帰っている。
長野や上田や軽井沢など、ちょっと寄り道してブログに書いたりもして
いるが、やはり出張で行っているだけなので、楽しむにも限界がある。
一昨日は出張後、佐久平という駅の健康ランドに併設されているホテル
に一泊後、佐久、軽井沢、そして群馬の富岡製糸場などをめぐった。
詳細は旅行記として、ホームページに書くつもりであるが、とりあえず
おみやげだけ紹介する。
どれも家族用のおみやげである。

軽井沢タルトと富岡製糸場にちなんで蚕の繭のようなチョコレート、
野沢菜茶漬けと、ご当地キティを購入した。
ご当地キティは富岡製糸場の蚕の繭のキティと、軽井沢のウェディング
バージョンを購入した。

軽井沢のアウトレットは3回目であるが、土曜日に行ったのは初めてで
スキー客などもいたと思われ、非常に混んでおり、休日に軽井沢は
二度と行きたくないと思った。
詳しくはホームページの更新をお待ちあれ。
最後まで読んで頂きありがとうございます。こちらを押していただけると嬉しいです!! ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
長野や上田や軽井沢など、ちょっと寄り道してブログに書いたりもして
いるが、やはり出張で行っているだけなので、楽しむにも限界がある。
一昨日は出張後、佐久平という駅の健康ランドに併設されているホテル
に一泊後、佐久、軽井沢、そして群馬の富岡製糸場などをめぐった。
詳細は旅行記として、ホームページに書くつもりであるが、とりあえず
おみやげだけ紹介する。
どれも家族用のおみやげである。

軽井沢タルトと富岡製糸場にちなんで蚕の繭のようなチョコレート、
野沢菜茶漬けと、ご当地キティを購入した。
ご当地キティは富岡製糸場の蚕の繭のキティと、軽井沢のウェディング
バージョンを購入した。

軽井沢のアウトレットは3回目であるが、土曜日に行ったのは初めてで
スキー客などもいたと思われ、非常に混んでおり、休日に軽井沢は
二度と行きたくないと思った。
詳しくはホームページの更新をお待ちあれ。
最後まで読んで頂きありがとうございます。こちらを押していただけると嬉しいです!! ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓



カテゴリ
プロフィール
Author:旅好きおやじの日記
職業はIT関係です。
趣味は海外旅行(22カ国制覇)、読書、資格取得です。
取得した資格は以下のとおりで、半分趣味のようになってます。
・情報処理
・ITストラテジスト
・システム監査
・プロジェクトマネージャ
・アプリケーションエンジニア
・テクニカルエンジニア(システム管理)
・テクニカルエンジニア(データベース)
・ネットワークスペシャリスト
・エンベデッドシステムスペシャリスト
・情報セキュリティアドミニストレータ
・情報処理一種
・情報処理2種
・情報セキュリティマネジメント
・ITパスポート
・情報処理安全確保支援士試験合格
・元PMP
・ITIL V3 Foundation
・Oracle Master Gold
・日商簿記1級
・建設業経理士1級
・英検2級
最新記事
最新コメント
カレンダー