日本科学未来館(2017年2月)
先週の土曜日に1年ぶりぐらいにお台場にある日本科学未来館に行って来た。
前回はモノレールで来たが、今回はりんかい線でやってきた。
お台場といえばフジテレビだが、今回はフジテレビに用事はない。

ガンダムで記念撮影したあと、科学未来館まで歩いた。

子供連れだと結構ある距離であるが、さすが旅好きおやじの娘達はなんともない。

到着した頃、ちょうどアシモのショーをやるというので見ることにした。

アシモというと2000年ごろのロボットなのだが、当時よりも歩行速度が上がったり、
関節数が倍以上になったりと、色々とパワーアップしたようである。

未来逆算思考という展示物。

50年後に暮らす子孫たちに、どんな地球を贈ることができるのかを考えさせる
ゲームだが、20年ぐらいのところでゲームオーバとなってしまった。

よくわからないロボットが徘徊していた。これでも内部構造はかなりすごいのだろう。

地球肉まんと、9次MENというものを購入。

お台場の風景を見ながらの食事はなかなか美味しかった。

帰りにお土産屋で、組合せ爆発のフカシギおねえさんのクリアファイルを購入
して帰る旅好きおやじであった。

最後まで読んで頂きありがとうございます。こちらを押していただけると嬉しいです!! ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
前回はモノレールで来たが、今回はりんかい線でやってきた。
お台場といえばフジテレビだが、今回はフジテレビに用事はない。

ガンダムで記念撮影したあと、科学未来館まで歩いた。

子供連れだと結構ある距離であるが、さすが旅好きおやじの娘達はなんともない。

到着した頃、ちょうどアシモのショーをやるというので見ることにした。

アシモというと2000年ごろのロボットなのだが、当時よりも歩行速度が上がったり、
関節数が倍以上になったりと、色々とパワーアップしたようである。

未来逆算思考という展示物。

50年後に暮らす子孫たちに、どんな地球を贈ることができるのかを考えさせる
ゲームだが、20年ぐらいのところでゲームオーバとなってしまった。

よくわからないロボットが徘徊していた。これでも内部構造はかなりすごいのだろう。

地球肉まんと、9次MENというものを購入。

お台場の風景を見ながらの食事はなかなか美味しかった。

帰りにお土産屋で、組合せ爆発のフカシギおねえさんのクリアファイルを購入
して帰る旅好きおやじであった。

スポンサーサイト
最後まで読んで頂きありがとうございます。こちらを押していただけると嬉しいです!! ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓



コメントの投稿
カテゴリ
プロフィール
Author:旅好きおやじの日記
職業はIT関係です。
趣味は海外旅行(22カ国制覇)、読書、資格取得です。
取得した資格は以下のとおりで、半分趣味のようになってます。
・情報処理
・ITストラテジスト
・システム監査
・プロジェクトマネージャ
・アプリケーションエンジニア
・テクニカルエンジニア(システム管理)
・テクニカルエンジニア(データベース)
・ネットワークスペシャリスト
・エンベデッドシステムスペシャリスト
・情報セキュリティアドミニストレータ
・情報処理一種
・情報処理2種
・情報セキュリティマネジメント
・ITパスポート
・情報処理安全確保支援士試験合格
・元PMP
・ITIL V3 Foundation
・Oracle Master Gold
・日商簿記1級
・建設業経理士1級
・英検2級
最新記事
最新コメント
カレンダー